あなたのなかのやんちゃな神様とつきあう法 金城幸政の書評です。
☆まさか、まじめに生きなきゃなんて思ってませんよね?
目次
1章 神さまに愛される人は、笑いとユーモアを持っている
2章 私たちが「神さま」なんだから
3章 人生は超シンプル!ただ思うだけで願いはかなう
4章 その悩みは、自分を生きれば解決できる
5章 自愛があれば、必ず幸せになる
神様とつながるつながるゲーム①~⑥
Amazon⇒あなたのなかのやんちゃな神さまとつきあう法
評価(5段階)Amazon・楽天ブックレビュー・他書評サイト・+私の独断と偏見で決めています
読みやすさ:★★★★☆
面白さ(興味深い)★★★★☆
おすすめ度★★★★☆
実行できるか?★★★★☆
「あなたのなかのやんちゃな神様とつきあう法」をどんな人に読んでほしいか?
☆ずばり真面目な人に読んでほしい。(笑)
あなたの中いるかみさまは本当はやんちゃでユーモアがあって楽しいことが大好き。
常識に縛られてた「まじめくん」は神様のタイプではない
素晴らしい人間になりたがる人は神様をしらけさせる。
不機嫌でいることは、それだけで「マナー違反」
人にちゃんとして見られたいとか、一生懸命努力しないといけないとか、本当にそれって自分は楽しいの?
いま、つらいことばかりで笑えない人、それは全部、あなた自身が選んだこと。
あなた自身のやんちゃな神様(本質)を思い出してもっともっと「自分をいきよう」
「あなたのなかのやんちゃな神様とつきあう法はどんな本か?
この本は、ジョークを交えた笑いの中に著者の金城さんのちょっと厳しいお言葉もあって最初から最後まで集中して読むことができる内容になってます。
金城さんのユーモアたっぷりの笑いありの公演会は毎回大人気でファンもたくさんいるみたい。
みんな講演を聞いたり、本を読んだりして、生きるのが楽になったとか気持ちが軽くなったという感想が多いです。
スピリチュアルや引き寄せの本でこんなにお笑い要素がはいっている本って少ないですよね。
それだけ金城さんが笑いやユーモアを大事にしているかがわかります。
楽しい話の方が聞いている方も身体とこころに入ってきますよね。
題名に神様ってつくしガッツリスピリチュアル系の本です。
私がこの本に出合ったのも、日常にちょっと疲れていた時。
こんなに頑張っているのに家族に感謝されない、努力が報われないなんて、ちょっと沈んだ気持ちで本屋さんに行ったときに目に入った言葉が「まさか、まじめに生きなきゃなんて思ってませんよね?」という本の帯の言葉。
一生懸命、真面目にやってますけど、何か?みたいな気持ちで手に取りました。
金城先生曰く「一生懸命になる人は、成功できなくなります。」と。
その反面、「精一杯」という言葉を使う人はどんどん成功できるようになるそうです。
精一杯は精=元気をいっぱいにして自分を喜ばせるようにベストを尽くすことだから。
こうしなきゃいけない、これをやるべきだじゃなくて、自分が何をしたいのか?
自分を愛して自分を生きれば、すべて解決する。
「あなたのなかのやんちゃな神様とつきあう法」金城幸政
やんちゃシリーズ第2弾。
Amazon⇒あなたのなかのやんちゃな感情とつきあう法
次は
「人間関係に悩んでいる」なんて、あなた正気ですか?
今度の本は自分の感情にとことん向き合う内容になっています。
いろいろな感情パターンでわかりやすく説明されています。
結局、自分の感情なのに本当は理解できていない。
その感情を紐解いて本音にたどりつくと、引き寄せが起こる。
本の中ではいろいろな例で解説されています。
例えば、旦那さんと離婚したいと相談に来た女性。
カウンセリング中、金城さんがそんな男はわかれた方がイイ、死んだ方がマシだね。
というと彼女は、「ダメなところもあるけど根は悪い人じゃない、もしかしたらうまくやっていけるかもしれないじゃないですか」と。
彼女の本当の相談は「夫とうまくやっていきたい」だった。
自分の感情に素直になれば幸せになれる。
「あなたのなかのやんちゃな神様とつきあう法」と「あなたの中のやんちゃな感情とつきあう法」共通して
人間の根底にあるものは自分を愛すること、他人を愛すること「愛に生きる」ってこと。
2冊とも自分に落とし込んで何度も読み返すことで、たくさんの気づきがありそうです。
著者 金城幸政さんの紹介
沖縄県那覇市生まれ。
受胎前、出生時の体内記憶をもって生まれ、3歳から毎晩神様との「問答」を繰り返す。
周りの大人に宇宙の真理を話すたびに「頭がおかしい子」といわれ、何度も脳外科、精神科に連れていかれる子供時代を過ごす。
大学中退後、美容師に。
お客さんの髪を触るとその人の悩みが見えたり、体調が良くなるといった不思議な現象が起き始める。
様々な悩みを答えているうちに企業や団体などで講師活動が増える