Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]書評です。
著者はのんくら(早川修)さん、a-kiさん、石田健介さん、染谷昌利さんの共著です。
日本実業出版社さんから献本いただきました。
献本いただいたから言うわけではありませんが、この本かなり良いです。
すごく売れていてAmazonでも在庫がないみたいなので、見つけたらすぐに買った方がいいかも。
ノウハウ本なのに内容の濃さに感動さえ覚えました(ほんとだよ)
1度目はさらっと最後まで読んで(この本、内容が濃いなあ)
2度目は自分のブログをこの本に習って修正しながら読みました。
更に最近、始めたばかりのブログがこの先、マネタイズできないことに気がついて作り直す決断をしました。
テーマ選びもマネタイズについてもお先真っ暗なブログを作ってしまっていました(涙)
これでいけてると思ってた自分が恥ずかしい。でも早めに気づけたのはこの本をお陰です。
目次
本の目次
CHAPTER_1 長期間アクセスが集まり続ける「テーマ」の選び方
CHAPTER_2 アクセス数を安定させる「SEO戦略」
CHAPTER_3 読者にも検索エンジンにも好まれる「サイト構築法」
CHAPTER_4 稼ぎ続けるための「AdSense」の運用方法
CHAPTER_5 「オーソリティーサイト」になって信頼と権威を積み重ねよう
CHAPTER_6 10年先も安定して稼ぐために
おすすめ度
評価(5段階)Amazon・楽天ブックレビュー・他書評サイト・+私の独断と偏見で決めています
読みやすさ:★★★★★
面白さ(興味深い)★★★★★
おすすめ度★★★★★
実行できるか?★★★★★
満点でました。中身の濃い良書に感謝
Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]はどんな人にお勧めか?
ブログを書いている人、すべての人に読んでほしいと思います。
特にブログを初めばかりの人には早くこの本を読んでほしい。
↑私はブログを始めたばかりの初心者にもわかりやすいと思うのですが、ほかの人の感想として初心者には難しくて中級者・上級者向けという感想も多かったです。
初心者の人にはミニサイトをつくって儲ける法も一緒によむとわかりやすいとのんくらさんがオススメしています。
同じくのんくらさんがセミナーで初心者にお勧めしていたのが、とうサイトでも書評を書いているこの本。
当サイト記事⇒本気で稼げるアフィリエイトブログ
(ブログ=AdSenseを貼るって感じですよね。)というのも方向性を間違えていたら全く稼げないのがブログやサイトの世界。
ただの趣味でやるなら良いですが、せっかく時間を使って書くならお金に結び付けたいじゃないですか。
この本ではテーマの選び方やどんなブログ・サイトが収入に結びつくのかが実例も紹介されながら書かれています。
実例があるとわかりやすいです。
アクセス数は「テーマ選びで9割決まる」とこの本でも書かれています。
そして、何より素晴らしいのが10年先も安定して稼げるサイトの作り方が書かれています。
ということはすぐに稼げなくなるブログやサイトがどんなものかもわかります。
そして、長くアドセンスブログをやっているけど記事の更新や修正がしんどい。
労力がかかるのに更新をやめると人が来なくなるという経験者の人にもこの本を読むとたくさんの気づきがあると思います。
そして、1度アドセンスをやったけど、アドセンスって稼げないよね~でも稼いでいる人がいるんだね。
実は気になっていて本物のノウハウがあったら知りたいという人にお勧めです。
あなたの目指すブログ・サイトはどっちのタイプ?
あなたの運営しているブログ・サイトは個人がインフルエンサーとなって「個人の人気で人を集めるのが目的」ですか?
それとも記事一つ一つが人の役にやって、「今だけじゃなくてこの先もずっと読まれることを目的」としていますか?
最近、ブロガーさんが脚光を浴びています。
一人で年商1億とか・・・
常に新しい仕掛けを作ってSNSも利用して・・・
はいっ私もちょっと憧れて自分の魅力で人を集めるブログを作ってアドセンスを貼って稼ぐぞとブログの運営を始めました。
あまり好きではないSNSもマメに更新して読者をあつめるぞっと張り切って何度もつぶやいたり。
SNSの中のブロガーさんたちは毎日がお祭り騒ぎの様で楽しそうで、
そして結構、楽勝に見えました^^:
ブログを始めるならこっちの方法で自分の個性を爆発させて人を集めてそこにアドセンスを貼ればいいんだと思っていました。
しかし、ブログの更新もSNSのつぶやきも結構しんどいっ
テーマを一つにしぼらず、雑記ブログと呼ばれるブログや人が喜びそうな記事を書いても、その時は人が集まっても更新・修正し続けないとすぐに人は来なくなってしまう。
記事を増やしても増やしてもしんどくなるだけ。
そして、Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]を読んで頭をガツンをやられました。
自分のためじゃなくてサイトに来てくれた人のための記事を書く
その時だけじゃなくて10年先まで人の役に立つサイト
しかも10年先まで稼ぎ続けられるサイト
この本ではそんなサイトの作りかたが詰まっています。
Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]を読んだらどんなことがわかるのか?
Google AdSenseについて、この1冊ですべて網羅されているといっても過言じゃないでしょう。
広告の種類から広告の選び方や広告の貼り方、広告についても後半、これでもかっていうくらい説明してくれます。
女性の私には正直、ここはあまり頭に入ってきません(汗)
とにかく、一番効果的な広告だけ教えてくれって思いましたが、どうしてこの広告を貼るのが効果的なのかとか活用方法を知ることはきっと大事なことなんでしょう。
前半はテーマの選び方やキーワードの選び方、サイト・記事タイトルの付け方をこれまた、これでもかっっていうくらい教えてくれます。
アクセスが一気に集まるサイト構成とアクセス数を安定させる「SEO戦略」
前半だけでもこれだけで高額のインターネット塾が開けるんじゃない?っていうくらいの内容です。
この内容を1850円(税別)ですごいと思います。
アドセンスについてはある程度知っているつもりでしたが、この本を読んで知らない部分がかなりあることに驚きました。
なにより、アドセンスは稼げないと思っていましたが、長期的に見たらアドセンスはすごく有効なんじゃないかと考えが変わりました。
この本は自分の友達や知り合いにもすすめたい1冊です。
そしては実際に読んだブログやサイトで稼いでいる人、数人からこの本は絶対に読んだ方がいいよと勧められました。
のんくら(早川修)さん、a-kiさん、石田健介さん、染谷昌利さん 著者の紹介
・のんくら(早川修)さん
1973年生まれ。月間最高670万PV。アドセンサー。収益の6割がアドセンスということです。
アドセンサーって言葉を初めて聞きました。なんか響きがカッコいいです。
アフィリエイトの他、ASPの講師をやったり、ウェブサイトのプロデュースやコンサルをやったり、企業アプリのデータ開発のアドバイザーをされたり幅広くIT業界で活躍されているそうです。
ツイッターでも2015年の固定ツイートで「やり方さえ間違わなければ、仮にアドセンスだけでも100ページもあれば月50万はいくよ。これは僕の一つのサイトだけど100ページほどしかない。こういうサイトを50個作った方がいいでしょ。同じ5,000ページで月2,500万だよ。」ってすごいです。
・a-kiさん
電子書籍「情報サイトでオーソリティーを目指そう!」の著者
本業のかたわら2000年より趣味のギターのサイトを運営されているそうです。
勝手に女性かと思ってましたが、男性
・石田健介さん
2004年にyahooに入社、2007年からGoogleへAdSenseチームで広告収益向上のコンサルティング。現在はwebサイトアプリの広告収益向上コンサルティングを行うなど精力的に活動中。
「本当に稼げるGoogleAdSense」がある広告のプロ
・染谷昌利さん
12年間の会社生活を経てインターネットからの集客や収益化、アフィリエイトを中心としたWeb広告の専門家として独立。
「ブログ飯」は超有名。その他、著者多数。最近の「複業のトリセツ」もおすすめです。
染谷さんのオンラインサロン「ギガ盛りブログ飯」もおすすめ。
⇒ギガ盛りブログ飯
私も入っています。その御縁で献本いただきました。染谷さん、ありがとうございます。