世界一やさしいブログの教科書1年生 染谷昌利 書評です
最近、ブロガーに憧れている私。
ブログノウハウ関係の本を多数読んでおります。
ブログといえば染谷昌利さんの「ブログ飯」が有名。
⇒「ブログ飯」を知らない方
この世界一やさしいブログの教科書1年生は ソーテック社から出版されています。
今回、献本いただきました。ありがとうございます。
この本に興味をもっている方はブログをやってみたいと思っている方、始めたけどイマイチ方向性が定まらないと思っている方などブログ本を探している方だと思います。
この本はブログ初心者、これからやってみたいと思っている人にお勧めの1冊です。
そして私のようにブログを何年もやっていたけど、今まで何も考えないで書いてたんだよね。
実はブログで稼げるらしいよとブログの価値を再認識した方におすすめです。
目次
世界一やさしいブログの教科書1年生 目次
ホームルーム ブログってこんなに楽しい!
1限目 ブログ運営の基礎を学ぼう
2限目 先輩ブロガーの成功パターンを学ぼう
3限目 人気の記事の書き方を学ぼう
4限目 ブログで収益を上げる方法
5限目 最強のブロガーになる方法
世界一やさしいブログの教科書1年生 おすすめ度
評価(5段階)Amazon・楽天ブックレビュー・他書評サイト・+私の独断と偏見で決めています。
読みやすさ:★★★★☆
面白さ(興味深い)★★★★☆
おすすめ度★★★★☆
実行できるか?★★★☆☆
補足:この本はブログ初心者におすすめです。ある程度の収益を上げているブロガーの方には物足りないかもしれません。
ブログ導入本としてはオススメ度5です。
何より実例がたくさんあるのがうれしい。
世界一やさしいブログの教科書1年生はどんな本か?
ブログの教科書1年生という本の題名通り、ブログを始めた人におすすめです。
ブログの開設から運営方法、テーマ選び、タイトルの付け方などなど、ブログを始めようとしている人にとって知っておくべきことが、この1冊にすべて書かれています。
特に私が勉強になったのが、2限目の「先輩ブロガーの成功パターンを学ぼう」17人の現在活躍されているブロガーさんたちにインタビューした濃い話が書かれています。
この経験談は初心者ブロガーさんだけじゃなくて、中級ブロガーさんにも参考になると思います。
この「世界一やさしいブログの教科書」は2016/8/11に出版された本ですが、2年たった今もまったく情報が古くない。
紹介されている17人のブロガーさんたちも今も変わらず成功されています。
そういう面から見てもこの本はブログの王道、教科書と言えるんじゃないかと思います。
成功している17人のブロガーの先輩のブログをすべてチェックしましたが、どのブログも魅力的でわくわくしました。
自分もこんなブログを書いてみたい。
なんていっても「ブログ愛」がすごい
誰もが自分のブログに真剣に向き合っている。
本のインタビューの中で「ブログは自分の分身」と言っているブロガーさんが何人かいました。
自分の分身とおもえるほど、ブログに自分をすべて注ぎ込む。
そしてみなさんが口をそろえて言っているのが
・コツコツ継続が大事
・楽しんで書く
・ブログの内容は信頼が大事
といわれていました。
信頼・・・そういえば西野亮廣さんで信頼が大事な世の中になるって言ってたなあ~
このブログの新世界の書評はこちら⇒西野亮廣さん「新世界」
信頼を得ないと誰も読んでくれない。信頼できないブログは存在する価値がない
と、ここまでは書かれていませんでしたが、私が自分に勝手に言い聞かせました^^
私は「世界一やさしいブログの教科書1年生」をどう活用するか
実は私、2009年から日記ブログを書いています。
ただ、本当に趣味で書いていたので広告も貼っていないし、記事も適当です。
なのでまったく収益になっていません。お金にはならなくてもブログを書くとストレス発散になるんですよね。
本で紹介されていた成功した先輩ブロガーさんたちが口々に「ブログに人を攻撃するようなネガティブなことは書かない」とか人を不快にすることは書かないって書かれていましたが、
わたし、腹がたつとムカツクことを書いちゃっていました。
例えば「B型男には気をつけろ」とか友達の旦那「DV旦那は見た目でわかる」とか^^:
それを友達に見られて、めちゃくちゃ怒られました。
そういう失敗をしないように、この「世界一やさしいブログの教科書」を読んでもっと人の役にたつブログを作りたいなと思っています。
この本ではブログから収益を得るための方法も書いてあるので、今度はお金になるブログを育てようと思います。
そしてこの本の5限目に書かれていた「最強のブロガーになる方法」を参考にして、さらに上の可能性の一つ、本の出版などを目指してみようと思います。
ブログをマネタイズ
ブログで収益を出すためにはアドセンスや広告を貼り付けるアフィリエイトが有効です。
この本ではその方法も解説されています。
ブログと相性がいいのは特にアドセンスだと思います。
アドセンスについては染谷昌利さんが最近出された「Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]」がすごく良かったので紹介します。
初心者から上級者までアドセンスを学ぶならこの1冊で十分な内容です。
こちらも書評を書いたのでよかったら読んでみてください。
⇒Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]
アドセンスをマスターした人は、さらに収入UPをねらっていきましょう。その場合はこちらの本がおすすめ
同じく染谷昌利さんの本(亀山ルカさんとの共著)